立命館大学伝統69年の男声合唱団
Sitemap
2015年度メンネルコールメンバー
トップテノール
|
回生 |
学部 |
出身校 |
浦田智昭 |
4回生 |
情報理工 |
桑名 |
松下慎一郎 |
4回生 |
情報理工 |
峰山 |
淵脇友太朗 |
3回生 |
文 |
宮崎学園 |
大場宰 |
2回生 |
経営 |
東播磨 |
内藤雄斗 |
2回生 |
理工 |
大垣北 |
田中彪雅 |
1回生 |
情報理工 |
箕面自由学園 |
セカンドテノール
|
回生 |
学部 |
出身校 |
内山倫史 |
4回生 |
文 |
浜松市立 |
津塩崇弥 |
3回生 |
生命科学 |
立命館 |
西川澄 |
3回生 |
経営 |
西城陽 |
須藤飛翔 |
1回生 |
経済 |
麻布 |
バリトン
|
回生 |
学部 |
出身校 |
川邊俊明 |
4回生 |
文 |
西城陽 |
西澤忠志 |
4回生 |
文 |
屋代 |
大塚健一郎 |
3回生 |
法 |
磐田南 |
野村哲也 |
3回生 |
文 |
愛工大名電 |
井上晶継 |
2回生 |
情報理工 |
西大和学園 |
芳賀健斗 |
1回生 |
情報理工 |
宮崎学園 |
バス
|
回生 |
学部 |
出身校 |
小松由弥 |
4回生 |
理工 |
愛知 |
若松修平 |
4回生 |
理工 |
志學館 |
田住祐 |
3回生 |
文 |
宝塚北 |
山崎達也 |
3回生 |
理工 |
名東 |
末松力 |
2回生 |
文 |
西城陽 |
平野暢司 |
2回生 |
文 |
浜松市立 |
山口万里 |
1回生 |
文 |
高田北城 |
講師紹介
山口英樹(やまぐち ひでき)
立命館大学メンネルコール 音楽顧問

大阪音楽大学音楽学部声楽科卒。声楽を浦山弘三、指揮法を田中信昭の各氏に師事。
神戸市立中学校及び武庫川女子大学附属中学校・高等学校の音楽科教諭、同大学講師を歴任し、2012年4月よりフリーの合唱指揮者に転身。
在職中からそれぞれの学校のコーラス部のみならず、少年少女、大学、一般やお母さんの合唱団を指揮し、
多数のコンサートやコンクールにおいて関西の合唱界をリードしてきた。
現在も、大学、一般(お母さんコーラスを含む)の合唱団の常任、客演指揮や、講演、講習会講師、コンクールの審査員、コンサ-トの司会者としても活躍し、委嘱初演や海外公演も多い。
各種の合唱コンク-ルに於いて、関西大会金賞多数、全国大会出場通算50回、金賞受賞11回。
「平成指揮者十人の会」「21世紀の合唱音楽を考える会・音楽樹」同人。JCDA日本合唱指揮者協会会員。
女声アンサンブルC'est La vie(セラヴィ)、コ-ル・アマ-ビレ、ヴォア・セレステ、女声コーラス「真澄鏡」、
武庫川女子大附属中・高育友会コーロ・レガーロ、ICEK、女声合唱団アルバエコー、バッカス・コンソート、Orphe Choirs 常任指揮者。ジュニアコーラス・ティンカーベル音楽監督。
武庫川女子大学コーラス部技術顧問。コールBANSHU、立命館大学メンネルコール音楽顧問。兵庫県合唱連盟理事。神戸女学院大学非常勤講師。
上野順子(うえの じゅんこ)
立命館大学メンネルコール ピアニスト

京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業、音楽学部賞受賞。卒業演奏会・読売新人演奏会等に出演。
ピアノを小林富美子・大川暢子・奥野千恵子・矢部民・福井尚子・故園田高弘・横井和子・荒憲一の各氏、チェンバロを有賀のゆり氏に師事。
ベルリン芸術大学にて故エーリッヒ・アンドレアス氏に師事。
現在はソリストとして、また室内楽や声楽家の伴奏等、各種演奏会に出演する一方、関西の主要大学合唱団の伴奏ピアニストを務める。
2009年9月、2011年9月には、はこね学生音楽祭において最優秀賞を受賞した「My Heart」(マイハート)(京都大学音楽研究会ハイマート合唱団有志による団体)の伴奏を務めた。また、コンポーザーピアニストC4-TO(横山智昭)のオリジナルアルバム「rebirth」(2010年3月リリース)「ふたり」(同年10月リリース)では、ピアノ連弾曲“KODO(鼓動)””朝の散歩”においてprimoを担当。
大阪文化祭賞奨励賞受賞、NHK洋楽オーディション合格。
清水徹太郎(しみず てつたろう)
立命館大学メンネルコール ボイストレーナー

京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。
第3回マダムバタフライ国際声楽コンクールin長崎・入選特別賞。
第1回ベルカントテノーレコンコルソ第1位。第20回ABC新人オーディション音楽賞。
第9回東京音楽コンクール第3位、飯塚音楽コンクール第2位、宝塚ベガ音楽コンクール第3位、トスティ歌曲コンクール入選、
他多数のコンクールに入選・入賞。
室内楽・宗教曲ではバッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」エヴァンゲリストおよびテノールソリスト。
「第九」、「メサイア」、「天地創造」、「ロ短調ミサ曲」、「カルミナブラーナ」をはじめ多くのテノールソリストを務める。
オペラでは「カルメン」ドンホセ、レメンダード。「ラ・ボエーム」ロドルフォ。「魔笛」タミーノ。
「トゥーランドット」パン。「ランスへの旅」騎士ベルフィオール役他多数に主演・出演。
立命館大学男声合唱団メンネルコール、神戸大学混声合唱団アポロン、神戸男声合唱団、男声合唱団銀河、門真市ルミエール混声合唱団、各ボイストレーナー。
びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー。2012年度クリティッククラブ奨励賞受賞。
2013年1月には東京紀尾井ホール主催のソロリサイタルを開催、高評を得る。
日本演奏連盟所属。武庫川学院女子大学音楽学部非常勤講師。京都市立芸術大学非常勤講師。
PageTop